<横浜でリノベーション>人気のスタイルから失敗防止のポイントまで解説

せっかくリノベーションをするなら、ずっと快適に暮らせるステキなお家にしたいですよね!はじめてのリノベーションは、どんなスタイルがいいのか…後悔しないためにはどんなことに注意したらいいのか…など不安も多いと思います。かかる費用は決して安いものではありませんから、なおさらです。
そこで今回は、横浜エリアで人気のリノベーションスタイルから、リノベーションで失敗しやすいポイント、成功のためにおさえておきたいポイントまで徹底解説します。
横浜エリアでリノベーションを検討している方は、是非参考にしてみてください。
目次
居住エリアに合わせたスタイル選びも大切!横浜ではどんなスタイルが人気?
リノベーションをするなら、まずはどんなスタイルにしたいのか、しっかりとイメージをしましょう。イメージが固まらないままですと、工務店やデザイン会社と打ち合わせをしても思うように進まず、時間ばかりが過ぎてしまうことに…。そればかりか、希望するような家に仕上がらないなんてことにもなりかねません。
リノベーションスタイルを決めるとき、『居住エリアにあっているか』はひとつの大きなポイントです。そのエリアが気に入って住んでいる、もしくはこれから住むという方が多いと思いますので、そんな街にマッチしたスタイルを検討してみましょう。きっと、その街で暮らす時間、お家で過ごす時間がもっと楽しくなると思いますよ。
それでは、横浜で人気のリノベーションスタイルをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
横浜で人気のリノベーションスタイル
都会的でオシャレなイメージが強く、憧れる方も多いエリアが横浜です。景観が美しく、街歩きが楽しめることも大きな魅力。そんな横浜で人気のリノベーションスタイルをご紹介します。
開放感のある空間!リゾートスタイルリノベーション
横浜で今人気のリノベーションスタイルといえば、リゾートスタイル。
リゾートスタイルは開放感がポイントで、高級ホテルで過ごしているかのような、リッチで心地よいお家が実現できます。
海や緑が窓から見えるといったように、景色が良い立地であれば、開口部を大きくするなどして、その景色もお家の一部に取り入れましょう。
昼間は太陽光が明るく部屋を照らし、夜は間接照明で雰囲気のある空間に。シーリングファンの設置も、リゾート感がアップするのでオススメです。できれば、皆で過ごすリビングは広めにとり、家具を配置しても余裕を持たせられると◎です。天井も高めにすると開放感がアップしますよ。
リゾートスタイルと一口にいっても、その種類は様々。
ハワイアンリゾート、アジアンリゾート、西海岸リゾート、南仏リゾートなど、どんなリゾートスタイルが好みなのか、よく検討しましょう。あれもこれも…と欲張ると統一感がなくなってしまいますので、コンセプトは1つに絞り込むようにしてくださいね。
シンプルで木のぬくもりを感じられる!北欧テイストリノベーション
ホワイトベースのシンプルで明るい空間に、木やファブリックを用いることで感じられる温かみが魅力の北欧テイストは横浜でも人気。シンプルでありながら、モダンな雰囲気も感じさせてくれます。寒さが厳しく日照時間の短い北欧では室内で過ごす時間が長いため、より快適に過ごせることが家づくりの大切なポイントとなっているのです。
無垢材、珪藻土、漆喰など、内装にも自然素材が多く使われます。このような自然素材を用いることで室内にいても自然を感じることができ、ホワイト・ベージュ・グリーンなどのアースカラーを基調とすることで落ち着いた明るい雰囲気が生まれるので、リラックスできる空間になります。一部に北欧らしい明るい色やデザインを取り入れると、北欧テイストがアップ。壁紙の一部や室内ドアをアクセントカラーにしたり、幾何学模様や大柄の植物などのファブリックパネルやクッション、テーブルクロスなどを取り入れたりすると素敵です。
家具も、木製やファブリック製がオススメ。角の少ない、丸みを帯びたデザインの家具にすると、より温かみのある優しい印象のお部屋になりますよ。
北欧では、短い日照時間でもできるだけ多くの光を取り込めるように、大きめの窓を配置します。日本においても、日差しがたくさん取り入れられる明るいお家は魅力的ですね。窓のサッシを木や白色にすると北欧らしい外観になります。
室内照明は、ペンダントライトやスタンドライト、壁付のブラケットライトなど、小さめの優しい光を複数設置することで、北欧らしい温かみのある空間になります。照明の設置個所やデザインにもぜひこだわりましょう。
明るくホッとする空間!ナチュラルテイストリノベーション
明るくシンプルで飽きのこないナチュラルテイストは、いつの時代にも安定した人気があります。年齢や性別を問わず人気なので、長く暮らしていきたいと考える方にぴったり。ナチュラルテイストのリノベーションをしておくと、ナチュラルモダンや北欧風、カフェ風、レトロ風といったアレンジも楽しみやすいです。
ホワイトやベージュを基調とし、フローリングや壁、カウンター、ドア、窓枠などに、無垢材や珪藻土、漆喰などの天然素材をたくさん取り入れることで、ナチュラルな雰囲気になります。開口部をアーチ状にしたり、丸みのあるキッチンカウンターにしたりすると、より優しい雰囲気になります。内装だけではなく、家具や雑貨にも木製のものを取り入れると、よりナチュラル感がアップ。麻やコットンなどのテキスタイルを加えるのもオススメです。
ナチュラルテイストは自然光との相性が良いので、天窓や掃き出し窓なども設置して、たくさんの明かりを取り込むとよいですよ。
ナチュラルテイストでは、お部屋全体を照らす明るい照明を1つは設置し、ダイニングテーブルの上のペンダントライトやソファサイドのスタンドライトなどでアクセントをつけましょう。
リノベーションで失敗しやすいポイント
はじめてのリノベーションはわからないことだらけ…。でも、時間と費用をかけるわけですし、長く過ごすことになるお家のリノベーションで失敗したくないですよね。
先に失敗しやすいポイントを知っておくことで、失敗を回避しましょう。
予算をオーバーしてしまう
リノベーションは、こだわったり、高級感を求めたりすると、いくらでも費用が膨れ上がります。その結果、予算オーバーしてしまうという失敗は起こりやすいです。物件と工事の費用以外に、仮住まいの費用や引っ越し費用、新しい家具家電の費用などが掛かることを考慮できてないというパターンも。その他、建物の状態が悪く、補修に想定以上の費用が掛かるケースもあります。
ローンが何とか支払える額であっても、そのために日々の生活を切り詰めたり、旅行や外食に行けなくなったりしてしまうかもしれません。
満足のいく家にならなかった
いざ暮らしてみると不便さを感じる間取りになっていたり、収納スペースが足りなかったり、冷暖房効率が悪かったり、設備が使いにくかったり、奇抜なデザインにしすぎてすぐに飽きてしまったり…せっかくリノベーションしたのに、満足のいく家にならなかったという失敗も起こりやすいです。
予算を気にしすぎるあまり、思ったようなリノベーションができなかったというケースもあります。
施工ミスや手抜き工事が発生する
希望していた素材が使われていなかったり、希望したデザインになっていなかったり、施工ミスが発生する場合があります。気づくのが遅れると、取り返しがつかないことも…。
もっとひどいパターンで、手抜き工事をされて安全上に問題がある家になってしまうこともあります。
リノベーションで成功するためには?
リノベーションを成功させるためには、どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? ポイントをおさえて、長く快適に暮らしていけるお家を手に入れましょう!
希望を洗い出し優先順位を決めておく
どんな家にしたいのか希望をしっかりと洗い出し、その上で優先順位をつけておきましょう。希望を洗い出すときには、見た目の理想を考えるだけではなく、実際にどんな風に暮らしていきたいかもよく検討しましょう。リノベーションを担当してくれる会社に、自分たちの希望を明確に伝えることも重要です。そうすることで、予算内かつ理想に近いリノベーションが実現できます。
工務店・デザイン会社をよく検討する
自分たちのイメージだけでは、リノベーションは実現しません。必ず、一緒に考え、実行してくれる工務店やデザイン会社の協力が必要です。得意としているデザインや建築はどんなものなのか、価格は適切か、担当者の対応は良いかなど、複数の会社を比較して、安心して依頼できる会社を選びましょう。
工事途中のチェックや最終チェックを念入りに行う
どんな家にするのかが決まった後も油断せず、工事途中にも現場に行ったり、担当者に進捗を確認したりして、希望通りに工事が進行しているかをチェックしましょう。間違いがあったときには早めに指摘できますし、しっかりとチェックすることでずさんな工事をされるリスクも減らすことができるでしょう。
最終チェックの際も「プロに任せているから大丈夫」と安心するのではなく、隅々までしっかりチェックしましょう。
まとめ
リノベーションをするなら、どんな家や暮らしにしたいのかをしっかりとイメージする必要があります。それにはまず、どんなスタイルにするのか、イメージを一つに決めてみましょう。横浜で人気のスタイルである、リゾートテイスト、北欧テイスト、ナチュラルテイストであれば、きっと街にもマッチすると思いますよ。
新しく物件を購入してリノベーションするという方は、もちろん物件選びも慎重に行いましょう。
失敗ポイント、成功ポイントもバッチリおさえて、初めてのリノベーションを成功させてくださいね。